カツサンド

世間の話題をいち早くキャッチ!

【世界一受けたい授業】脂肪サビ!セルフチェックで癌を発見!

2017年6月10日放送の「世界一受けたい授業」は・・

※緊急カビ対策授業!たった5日でカビだらけ!浴室を守る3つのポイント

※ストレスで脂肪が金属のようにサビる!?簡単にできる脂肪サビチェック法

※1週間で字が上手くなる

 

スポンサーリンク

 

f:id:tunagarukun:20170610162417j:plain

番組詳細
※忍び寄るカビ汚染の恐怖…わずか5日でカビだらけ!浴室を守る3つのポイント!あの行動が洗濯機のカビを増やす!

湿疹を引き起こすカビの身近な感染源&カビに負けない部屋干し方法伝授

※ストレスで脂肪が金属のようにサビる!?痩せている人&子どもでも要注意!家にあるアレで簡単にできる脂肪サビチェック法&サビ落としスーパーメニュー

※双雲流1週間で文字が上手くなる3つの極意…体を使ってある事をすると文字が劇的に変化

 

 

この記事では番組詳細の中から「脂肪サビ」と「一週間で文字がうまくなる3つの極意」を解説します。

 

ストレスで金属の様に錆びる脂肪サビとは?

普段使う油は放置しておくとサビるのですが、これと同じことがストレスなどで体の中の脂肪にも起き、それが老化の原因にもなるといいます。

脂肪が錆びると

・動脈硬化
・認知症
・癌
などの原因にも。

放っておくと、大変なことになります。

f:id:tunagarukun:20170610162546p:plain

脂肪サビのセルフチェック法

動脈効果やガンなどにもつながる恐れのある脂肪サビですが、脂肪がサビているのか簡単に知る方法があります。

それは「いつも使っている布団の臭いを嗅ぐ」ことです。そこで加齢臭がすれば注意です!

脂肪をサビさせる原因として、「加齢で衰えた細胞から発生する老廃物」があるのですが、これが多いほど、大量の脂肪をサビさせるといいます。

そのサビの臭いが外に出てきたものが加齢臭です。なので、加齢臭で脂肪のサビがあるのかわかるということになります。

※加齢臭の特徴

・古い脂の酸化したような匂い

・押入れのほこりっぽい匂い

※誰でも簡単に加齢臭を嗅ぎとるためのポイント

・寝起きのまくらを嗅ぐ
・自分以外の他人が嗅ぐ
・首元が接している部分を重点的に嗅ぐ

 

スポンサーリンク

 

まくらから、そのような加齢臭がすると、脂肪が錆びている可能性が高いことがわかります。
加齢臭は自分では気づきにくいものなので、誰かに臭ってもらう方がいいでしょう。

※サビを落とすには?

では、脂肪が錆びてしまっている場合は、どうすればいいのでしょうか?

脂肪のサビは、ある栄養素を摂ることで脂肪のサビを落とすことができます。

その栄養素は、「ビタミン E」。

抗酸化物質であるビタミンEを摂ることで、脂肪のサビを落とし、血管の硬さを改善できるといいます。

どんな食材に含まれているのか?

ビタミンEが含まれる主な食材です。

魚類:うなぎ・タイ・ハマチなど

野菜:かぼちゃ・赤ピーマン・さつまいもなど

フルーツ:マンゴー・キウイ・アボガドなど

ナッツ類:アーモンド・落花生・松の実など

ただ、脂肪のサビを抑えるためには、
1日25mgのビタミンEを摂取しなければいけないと言われています。

サプリでも25mgのビタミンEを摂取する事ができますよ!

※1週間で字が上手くなる「双雲流テクニック」

1.線のクオリティを上げる!

上手くない文字の共通点の1つが“線のクオリティが低い”ということ。
直線で書かなければいけないところが省略された曲線になっていたり
しんにょうなどの曲線をダラっと書いているので、文字が雑に見えてしまう。

“線のクオリティを上げる為に500円玉で矯正!”
500円玉を人差し指の付け根に置いて、落とさないように書く練習をする!
・人差し指の付け根の骨の側に500円玉を置く(あえて不安定な場所に置く)
・この500円玉が落ちないように文字を書く
・手首、指先、肘に余計な力が入ると500円玉は落ちてしまう
・リラックスした状態で書けるようになることが重要

この練習で線のクオリティがアップ!キレイな直線や曲線が書けるようになる!
矯正的なプログラムなので最初は窮屈で苦しいので、一旦下手になってしまうが
続けていくとフォームが固まっていき線質のクオリティがグーンと上がってくる。

スポンサーリンク

 

2.チャー・シュー・メン

字が上手でない人の特徴の1つが丁寧さが無いということ
字のイメージがわかないまま、次々に書いてしまって荒くなっている状態
これを矯正する書き方が“チャー、シュー、メン”

“心の中で チャー、シュー、メン と言いながら書く”
・ペンを紙に置いた時が「チャー」
・すぐに書き始めずに「シュー」とひと呼吸あける
・「メン」で、その文字の一画だけを書く⇒「チャー」へ

先ほどの500円のトレーニングを活かし、力を抜いた状態で書く
最初のうちは、とても窮屈で書きにくいのでイライラしてしまうが我慢!
これも矯正プログラムなので、慣れてきたらはずして良いです。

3.「行雲流水」という文字を書く!

行雲流水(こううんりゅうすい)は仏教用語です。
この文字には、ペン字で必要な止め・はね・はらいが全て入っています。

美文字の練習というと、どうしても形ばかりにとらわれがちなのですが1個1個の線の深さを感じるような練習をすると後でグーンと伸ばすことができるそうです。
遠回りのように思えるが、線質を変化させることで一気に基礎力がついていくそうです。

ひらがなは全部難しい!
ひらがなは、ごまかしが一切きかないので角度が1度違うだけで変に見えてしまう
ただ、幸運な事にひらがなは50音しかないので徹底的に練習できる
1日でも1週間でも短期的に集中して練習すると一気に上手くなる。

ひらがなは少し小さめに書く
これは有名な手法で、手紙を書く時に漢字よりもひらがなを少し小さめに書くと
全体的に見てすごく綺麗に見えるので、文字の大きさを意識して書くと綺麗に見えると言われています。

 

『世界一受けたい授業』


〈校長〉堺正章 
〈教頭〉上田晋也(くりぃむしちゅー)
〈学級委員長〉有田哲平(くりぃむしちゅー)
〈今週の生徒役ゲスト〉IKKO/木原実/銀シャリ/佐藤栞里/夏木マリ/橋本良亮 *50音順
〈今週の講師〉矢口貴志先生/大和真由実先生/武田双雲先生

www.ntv.co.jp